【婚活パーティーの現実は?】行ってみてわかった実態を教えます!

婚活パーティーの現実は?実態教えます

婚活パーティーって実際どうなの?

婚活パーティーは男女の真剣な出会いの場として人気ですが、実際に足を運ぶのは勇気がいりますよね。

「どんなことをする?どんな人がいる?会場の雰囲気は?」など、実際に行かなければわからないことがたくさんあります。

過去何度も婚活パーティーに参加した私が、婚活パーティーの実態をお伝えします。

目次

婚活パーティーの現実は?

婚活パーティーといえば、会場にたくさん椅子が並べられ、男性が順番に椅子を移動してお話しするような回転寿司形式のものを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。


でも最近ではパーテーションで区切られていたり、半個室になっていたり、プライバシーにも配慮され、一人一人と話しやすくなっています。

婚活しながらの体験系やお出かけ系イベントも楽しいですよ。

【婚活パーティーの現実①】
パーティーのスタイルにはいろいろな種類がある

婚活パーティーの種類を簡単に紹介します。婚活を主催する会社により内容は変わってきます。

・大人数、立食式(30人~多いと100人前後)
・中規模人数、回転寿司形(10~30人程度)
・小規模人数、半個室タイプ(6~8人程度)
・体験・参加型パーティー(趣味・スポーツ・料理など)
・お出かけイベント(街ブラ・BBQ・水族館など)

スクロールできます
婚活スタイル特徴人数主な主催会社
大人数・立食式自由に好きな人と話せる
話す人が限られる
30人~100人前後【PREMIUM STATUS】
【machicon JAPAN – 街コンジャパン -】など

中規模・回転寿司式
出会える人数が多い。全員と話せる
話す時間が短い。印象に残りにくい。
10~30人程度” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>エクシオ
【White Key】
【シャンクレール】など

小規模・半個室
周囲を気にせず落ち着いて話せる
出会える人数が少ない
6~8人程度・【PARTY☆PARTY
【OTOCON】など
体験・参加型パーティー自然体で仲良くなりやすい
開催日が少ない
6~10人程度・【PARTY☆PARTY
【machicon JAPAN – 街コンジャパン -】など
お出かけイベント自然体で仲良くなりやすい
開催日が少ない
6~10人程度・【PARTY☆PARTY
【machicon JAPAN – 街コンジャパン -】など
各パーティーの比較

大人数立食式

基本的にフリータイムのような感じで好きな相手と話すスタイルです。自分から動く行動力やトークスキルが必要。ワイワイと賑やかに盛り上がるパーティーで、友人同士での参加も多いです。

回転ずし形式

回転寿司形式では、一度にたくさんの人と話すことができる反面、話す時間に限りがあります。せっかく盛り上がってきあところで時間になれば次の人のところへ移動しなければなりません。全員と話す機会があるものの、一人一人の印象が薄くなりがち。人数が多いとマッチングしにくくなることも。

小規模人数、半個室タイプ

少人数制の半個室タイプでは、女性のところへ男性が移動してくるのは回転ずし形式と一緒ですが、ほかの参加者との距離が保たれているため、周囲を気にせずにゆっくり話すことができます。メリットは一人ひとりとじっくり話せること。デメリットは参加者が少ない場合、出会える人数が少なくなること。

体験・参加型パーティー&お出かけイベント

体験型のパーティーやお出かけイベントは、実際に料理体験をしたりフットサルをしたりとイベントを楽しみながら出会いを見つける企画です。メリットは趣味の合う相手と出会えること、自然体の姿が見れるため仲良くなりやすいこと。デメリットは二人だけでじっくり話す時間は少ないこと。

個人的には小規模個室型パーティーか、体験型パーティーをおすすめします!

【2023最新】30代におすすめ!本当に出会える婚活パーティー5選

【婚活パーティーの現実②】
実際の婚活パーティーの流れはこんな感じ

一般的な婚活パーティーの流れを紹介します。

1、集合時間前に会場へ入り、受付を済ませる。

2、受付後は指定された席へ座る。

3、プロフィールカードへの記入。またはタブレット等で記入したり確認したり。

4、スタッフの進行、誘導により席を移動し会話をしていく。

5、話ながら、または話した後、席移動のタイミングで相手の印象を忘れないようにメモしておく。

6,イベントによっては2周程度会話する。

7,イベントによってはフリータイムあり。

8,好印象だった相手の番号を記入する。

9,相手とマッチングしたらそのまま一緒に出る。マッチングしなければ普通に帰る。

【婚活パーティーの現実③】
参加条件がゆるい

婚活パーティーでよく見かける「年収○○以上男性限定」や「○○な職業限定」などは希望する人にとっては魅力的に見えますよね。でも現実は、その参加条件に当てはまらない人も多いです。

例えば、「年収○○以上または大卒」といったふうに、大卒であればだれでも参加できてしまいます。

あまり期待しすぎないこともポイントです。

【婚活パーティーの現実④】
参加人数は運しだい

婚活パーティーは予約画面では「満員!」と表示されていても、当日キャンセルが珍しくありません。そのためせっかくきたのに男女比が合わない・・そんなケースもよくあります。

実際男女差3人以上になったらパーティーを中止とするところもあれば、そのまま開催されるケースもあります。

正直当たり外れがあります。

【婚活パーティーの現実⑤】
同じ人に出会い気まずい

婚活パーティーでは毎回必ずカップリングできるわけではありませんし、カップリングしても即交際開始となるわけでもありません。そのためなんども繰り返し参加する人は多いです。

「この人前もいたな・・」とリピーター同士が会うと気まずい!笑
でも1回目のパーティーで出会える人は稀ではないでしょうか。4~5回は参加する人が多い印象です。

30代におすすめの婚活パーティーはこちら

婚活パーティーのよくある質問

婚活パーティーに関するよくある質問をまとめました。

サクラはいる?

婚活パーティーを申し込むときは必ず本人確認を行います。
個人的な感想ではサクラはいなそうと感じました。サクラをおくと会社の信用もなくすしメリットがないのかな?

一人で参加しても大丈夫?

ほぼみんな一人参加なので、全然問題ないです。むしろ友達と一緒だと、変に気を使ったり、どちらかがマッチングしなかったりすると気まずくなる可能性も。一人参加が断然おススメです。

婚活パーティー男性のレベルは?

いろいろな人がいて一概には言えないところです。変わってるな~っていう人もいれば、普通の会社員の方もたくさんいらっしゃいます。その時のイベントにもよるので、実際に参加してみましょう。1度の参加だけではわかりません!

婚活パーティー女性のレベルは?

個人的な印象では、おとなしそうな女性、おしゃれな女性など素敵な女性も多いと感じました。年齢はイベントにより幅広いです。

全然マッチングできません。

出会う人数が少ないとマッチングしづらいため、なるべく大手で人気のある婚活パーティーに参加することがポイントです。
年齢制限の中では自分が若くなるところを選んで参加しましょう。

マッチングしたらどうなる?

パーティー後そのままお茶をしたりする人が多いようです。または連絡先を交換して後日会うこともあります。

婚活パーティー選びは超重要

婚活パーティーで素敵な出会いを見つけるためは自分に合った婚活スタイルを見つけることが大切です。また人が集まらなけらば出会いも難しいため、大手でそれなりの知名度がある婚活パーティーに参加してみてください。

平日の夜か土日に開催されるものには人数も集まりやすいですよ。

30代におすすめの婚活パーティーはこちら

よかったらシェアしてね!
目次