
アプリを使っていること誰にもバレたくない・・!
何か方法はある?
初めてマッチングアプリを利用するとき「誰かにバレたらどうしよう。恥ずかしい。」なんて思うことありますよね。
職場の人、地元の同級生、元カレ・・知っている相手がいるかもしれないし、
全然知らない相手に身バレするもの怖い。
この記事では、そんなアプリに不安がある方へ向けて、アプリで身バレしにくくなる基本テクを紹介しています。
気を付けるだけで、誰でも安心して利用することができますよ。



マッチングアプリはうまく利用することで出会いを増やすことができます。
興味がある人はぜひ始めてみましょう。
この記事の概要
・マッチングアプリで身バレしないための方法
・身バレしにくいマッチングアプリ
マッチングアプリで身バレする確率
マッチングアプリで身バレする確率は0ではありません。



私自身も元カレを発見したことがあります。
気にしないのが一番ですが、なかなかそうもいきませんよね。
マッチングアプリでの身バレ対策3つ
簡単にできる身バレ対策は以下の3つです。
1,写真に注意する
2,すぐブロックする
3,短期集中して利用する



詳しく紹介していきます。
身バレ対策①
写真には細心の注意をする
マッチングアプリで身バレする一番の原因は顔写真です。
身バレが嫌な人は顔写真を出さない選択肢もありますが、それではマッチング率が下がってしまいます。
いいね!をもらいつつ、身バレしにくくするために、角度を変えたり顔の1部が映っているような写真にするとOKです。
服装や髪型だけでもなんとなく雰囲気は伝わったりしますよね。



雰囲気が素敵であればいいね!をたくさんもらうことができます。写真選びは重要ですね。


遠目で写っている写真もおすすめ。





チラ見セすることで、「もっと見たい!」と思わせることもできます。
身バレ対策②
見つかる前に見つけてブロックする


ほとんどのアプリには、ブロック機能があります。
もし検索して知っている人がいたら、即ブロックしましょう。
ブロックすれば今後お互い一切見られなくなるので安心です。



うっかりその人のプロフィールを見たりすると、自分の足跡がつくアプリもあるので注意してくださいね。
身バレ対策③
短期集中して利用する


マッチングアプリは始めた時が一番モテ期。
そのチャンスを逃さず短期集中で相手を見つけることが理想的です。
期間が長引くほど、知人にバレる可能性が高くなります。



良い人が見つかったり、しばらく利用しないときは退会することを忘れずに。
身バレ防止機能付きマッチングアプリを紹介
最後に、身バレ防止機能がついているマッチングアプリを紹介します。
身バレ防止機能付きマッチングアプリ
pairs(ペアーズ)


ペアーズはマッチングアプリでも会員数が多く、人気のあるマッチングアプリです。
利用している人も多いのですが、ペアーズではFacebook認証があり、Facebook上の友達にはお互い表示されないことになっています。
プライべートモードを利用すると、相手から表示されることがなくなるので身バレ対策は完璧です。



私自身はペアーズで今の結婚相手と出会いました。
使いやすく無難なアプリです。


omiai


omiaiもペアーズに並ぶ人気の高いマッチングアプリです。
Omiaiは「プロフィール設定を公開・非公開」の選択ができるようになっています。
非公開にすると、マッチングした相手と、自分が「いいね!」した相手のみにしかプロフィールを見られることはありません。
with


withにも「プライベートモード」という身バレ防止機能がついています。
プライベートモードではいいね!をしない限り相手に表示されず、また過去の足跡も含めて表示されることはありません。
タップル(tapple)
tappleは「趣味」や「好きなこと」から好みの相手とマッチングできるアプリ。
相手を直感的に選ぶことができます。
tapple独自の「透明マント」を購入することで、相手から表示されることなくなり身バレを防ぎます。
一度購入することで退会まで使い続けることが可能。ON/OFFで切り替えも簡単にできます。
まとめ:身バレを気にしすぎないことも大切
様々な身バレ防止対策やアプリついて紹介しました。
最初のうちは不安ですが、あまり気にしすぎないことも大切です。
色々気にしすぎると結果的に出会いのきっかけを大幅に減らすことに…。
プライベートモードは「最初だけ」とか「良い人とマッチングしたら利用する」などメリハリをつけて利用してみてくださいね。

