Drと結婚したい?結婚する看護師はこんな人!現役ナースが傾向と対策を解説します。

医者との結婚に憧れる!どうやったら結婚できるのかな?

こんなふうに医師との結婚に憧れる看護師さんはいるのではないでしょうか?

今回はどんな看護師さんが医師と結婚するのか、共通点や特徴をまとめてみました。

さらに結婚に近づく方法とあわせてご紹介していきます。

Drと結婚したい看護師さんは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

目次

医者との結婚は狭き門?

たくさんいる看護師の中でも、医者と結婚する看護師は一握りです。

ドラマのように、イケメンDrとすったもんだのうちに気づいたら恋に落ちてた…なんて展開はまぁありません。現実の世界はなかなか厳しいです。。

また、医者あるあるですが、特に医師家系の場合、家柄重視のためナースとの結婚に断固反対されることもいまだにあるようです。

実際Drからプロポーズされたにも関わらず、親の反対で破談になった人もいました。(結局その後女医と結婚したと聞きました。)

なこ

医師との結婚では、事前に相手の家族のことは要チェックです!

そして医者は若い時期ほど激務で、プライベートの時間も少ない。それなのにモテるし誘惑も多い

そんな厳しい条件の中で?順調に交際を続けられた人だけが結婚できます。

仲良くはなっても、結婚するまでは大変そう…

医者と結婚する看護師の共通点・特徴

性格は?

今まで出会ったナースを分析すると、医師と結婚する看護師の性格は大きく2つのタイプに分けられそうです。

1,積極的で明るく、しっかりもので世話焼きタイプ

恋愛経験が少ない、または研修医など臨床経験が少ないDrは、何かと世話を焼いてくれる看護師と仲良くなるケースがあります。特に医師は若い時期ほど忙しく、私生活まで手が回らないことも。ぐいぐいと引っ張られてそのまま結婚するパターンはよく聞くケースです。

 後期研修医と看護師さんの恋愛がうまくいくパターンは、看護師さんが積極的にアプローチするパターンです。

中でも忘年会や送迎会など職場の飲み会で恋愛に発展するケースがとても多いです。

看護師さんがお気に入りの後期研修医の横の席をしっかりと確保し、一夜にして良い雰囲気になる、数か月後には交際している、なんてことはごく普通にあります。

こうやって交際したカップルが結婚することも多々あります。

引用元:医者がプログラミングで世界を変える
なこ

ある程度の積極性は効果ありそう!

2,優しく穏やか、気配り上手な癒し系タイプ

どちらかというと派手ではなく、優しくて穏やかで、しっかり仕事を頑張っている。そんな看護師さんも結婚相手に多いです。医者は意外と患者さんやスタッフ同士のかかわり方、言葉遣いなど見ています。キツイ言い方のナースに苦手意識を持つ医師も多いです

なこ

医師は多忙でストレスフルな仕事なので、結婚相手には癒し系の女性を選ぶのかもしれません。

以上、大きく2タイプの性格に分けてみましたが、どちらにも共通して言えるのは、

「常識がある」・「しっかり仕事ができる」人であること。

結婚してからは家族・親戚・先輩医師との付き合い等で、コミュニケーションや立ち振る舞いなどが「医者の妻」として見られます。社会的地位が高い医師だからこそ、相手にも最低限のマナーや知識が必要です。

また医師はどうしてもプライベートより患者さんが優先。急な呼び出しも多く、家族との時間が十分とれないこともあるかもしれません。そこを理解し、1人でもしっかりと家庭を守れるタフさも必要です。

結婚のタイミングは?

医師と結婚するナースは、研修医の時期に付き合い始め、そのまま結婚するケースが多いようです。

現役医師が書いている恋愛コラムで、このように書かれていました。

「男性医師の結婚には3つのタイミングがある」ということです。

第1のタイミング:医学部卒業時、大学時代の彼女と結婚


第2のタイミング:医師1~2年目、ナースと結婚


第3のタイミング:医師5年目、こっそり付き合っていた女性研修医と結婚

引用:迷走外科医のこじらせ幸福論

まさに多いのが第2のタイミング。

なこ

Drと結婚したいナースは、このタイミングが重要みたいです。

この時期に結婚しなかった医師は、合コンや知人の紹介、医者同士など、看護師以外と結婚するケースが多いです。

仲良くなるきっかけは?

仕事以外の時間で仲良くなるきっかけは、院内の納涼会や忘年会、レクリエーションなどのイベント関連。

病院では病棟対抗のバレー大会、ボーリング大会、ゴルフ大会などいろいろあったりします。

練習の時から本番後の打ち上げと、参加するDrと話す機会も増えて仲良くなるチャンスです。

特に、自分の病棟以外のDrとは普段接触がないため、こういったイベントがないと話すきっかけがないですよね。

なこ

友人は、院内の飲み会でたまたま隣に座ったDrと仲良くなり結婚しました。

医者と結婚する方法は?
なこ

もちろん100%結婚できる方法はありません…。まずは仲良くなる、知り合う方法を重点的に紹介していきます。

①独身医師がいる大きい総合病院で働く

当たり前ですが、まずは独身の医者がいないことには始まりません

研修医や若い独身医師は大学病院や総合病院にいることが多いので、どうしても医師と結婚したいナースは就職先や転職先をよく検討してみましょう。大病院での研修期間後、他の病院へ移動することも多いですが、その時にはすでに既婚者となっている可能性が高いです。

②ICUやオペ室、救急外来で働いて仲良くなる

医者と関わる時間を増やすには、ICUかオペ室か救急外来が絶対です。

もちろん一般病棟でも医者とのかかわりは多いですが、その科の先生としか接触しないですよね。

ICUやオペ室、救急外来では、内科・外科問わず、いろんな科のDrと働くことになります。

研修医も数か月単位で必ずまわってきます。

医師が長い時間滞在するので、話す機会も増え、より多くの医師と仲良くなるチャンスがあります。

なこ

正直これらの部署で働くのは大変ですが、学びも多いので、たとえ医者と結婚しなくてもナースとしての強みになりますよ!

医者とも仲良くなるチャンスがあって、スキルアップにもつながるなんて一石二鳥!

③看護師の仕事をしっかりと頑張る

仕事ができて患者にもスタッフにも優しい医師は、モテますよね。

同じように、看護師の仕事を一生懸命頑張っている姿に惹かれる医師もいます。

逆に適当な仕事ぶりや周囲からの評価は耳に届きやすいので注意です。

普段から周囲の信頼を得ておくと、交際が発覚したときも温かく応援してもらえる可能性が高いですよ。

交際を順調に続けるには周囲の目って意外と大事!

④イベントには積極的に参加する

飲み会や院内レク等のイベントはもちろんですが、医師も参加する研修があれば参加してみましょう。

例えばACLSの研修なども時々院内で行われたりしませんか?

グループに分けられて行うので、もしも医師が参加していたら仲良くなるきっかけになるかもしれません。

なこ

後輩の男性看護師は、外部のACLS研修で知り合った女医さんと仲良くなり、お付き合いしていました。(だいぶレアなケースですが…)

⑤女医さんと仲良くなり紹介してもらう

女医さんは話しやすく、仲良くなりやすい看護師さんも多いのではないでしょうか。

もし女医さんと仲良くなることができたら、積極的に知り合いを紹介してもらうのも1つの方法です。

facebookなどを見るとわかりますが、医師の友人は医師だらけです!

なこ

例えば女医さんの結婚式などに参加すると、多くのDrが出席しているので交流のチャンスがあります。

⑥医師限定の結婚相談所で出会う

院内での出会いが難しい、または院内の医者は避けたい人は、医師限定の結婚相談所で活動してみるのもおススメです。

そこには結婚を望んでいる医師しかいないので、結婚への道のりを考えると一番効率的です。

結婚相談所に抵抗がある人は、まず資料請求をして、料金やどんなサービスが受けられるのか等をまず調べてみましょう。自分がきちんと納得したうえで入会することが大切です。

 医師限定の結婚相談所はこちらから 

まとめ

いかがでしたか?

看護師は医師の仕事の大変さを理解しやすいため、誰よりも心強いパートナーになれるはず。

ナースの仕事を頑張りつつも、ぜひ素敵な縁をつかんでくださいね!

最後まで読んで頂きありがとうございました^^

よかったらシェアしてね!
目次